THE THIRD STRATEGY 様 のロゴ/コーポレートサイト制作しました

/ Web Design / Graphic Design

クライアント
THE THIRD STRATEGY

業種
コンサルティング・SNSマーケティング・映像制作

制作物
コーポレートサイト制作・名刺制作・ロゴデザイン・キャラクター制作 など

⽴ち上げ時期
7月頃

制作期間
約 3ヶ月

プロジェクトについて

The Third Strategy株式会社は、「いつもとちょっと違う戦略とアイデアを。」をビジョンに掲げ、戦略設計とクリエイティブを融合させたサービスを提供する戦略コンサルティング会社です。マーケティングや広告制作の“受託”にとどまらず、企業のパートナーとして事業成長を支援する姿勢が特徴的です。

今回は、ロゴデザインおよびコーポレートサイト、名刺など複数の制作物を一貫してお任せいただきました。


プロジェクトスタート

代表の廣谷様から最初にいただいたご相談は、「そろそろちゃんとしたWebサイト作った方がいいのかな…?」というものでした。
デジタルマーケティングに従事している人なら誰しもが見たことのある「Z世代白書」、その最新作が2025年7月にリリースということでTHE THIRD STRATEGYへの注目度がグッと上がるタイミングが訪れるとのことでした。

企業やその企業が提供するサービスに注目が集まるタイミングに合わせて、ロゴやWebサイトなどのデザインを刷新することは珍しくありません。
顧客とのタッチポイントであるコミュニケーションデザイン一式を見直すことで、顧客に与える印象をチューニングし、「注目度の高まり」という定量的なパフォーマンスに、「顧客が企業に対して抱く印象」という定性的な価値を結びつけることができます。

今回のプロジェクトでは、「顧客が企業に対して抱く印象」をプロダクトアウト x マーケットインの両観点から検討して、コミュニケーションデザインの刷新を進めていきました。

 


いつもと「ちょっと違う」を体現するデザイン

「戦略コンサル」と聞くとどこか厳かで、フレームワークを駆使した固い戦略をベースにクライアントを導いていくイメージがあります。

しかし、ヒアリングを進める中で「固さ」や「形式」は微塵も感じられず、むしろ「柔軟さ」「クリエイティビティ」といった印象が強く残りました。

 

ヒアリングから着想を得たキーワードをもとに、まずは企業の根幹となるロゴのデザインから制作をスタートしていきました。

 

 

比較的ソリッドな印象を与えていた以前のロゴから大きく方針を変更し、「柔軟さ」「クリエイティビティ」に加えて、「ちょっと違う」を表現するデザインとして有機的な手書きを採用することにしました。手書きのロゴタイプと背景グラフィックは、戦略コンサル業界ではまず採用されないデザイン様式のため、「ちょっと違う」様子を一目見た瞬間で表現することができます。

 


Z世代白書リリース後のことも考えたWebサイト

今回のWebサイト制作の要は、「Z世代白書」を求めてきたユーザーが THE THIRD STRATEGY のことを理解しつつ、「Z世代白書」をダウンロードできる場所を提供するということです。

しかし、WebサイトはZ世代白書リリース後も中長期的に運用されていくため、来年、再来年の刊行物リリースを予測した構成設計となっています。
具体的な設計内容としては、自社発行の刊行物に対しては管理画面から簡単に資料請求フォームを作成して、そのフォームを通してユーザーに刊行物をダウンロードさせる仕組みになっており、自社発行ではない刊行物に対しては、ダウンロードができる外部サイトの遷移先URLを指定できる仕組みになっています。

 

このように、公開時だけではなく、その後2年、3年という中長期的スパンの最適を設計することがWebサイト設計では重要になってきます。


最後に

今回のプロジェクトでは、ブランドの中核にある「第三」という思想を、細部のディテールまで一貫性を持って設計・表現することを目指しました。Webサイトやロゴは、単なるビジュアルデザインではなく、企業の思考や使命、独自性を社会に伝える「コミュニケーションの窓口」です。

今後、The Third Strategy様が関わる多様なプロジェクトや提案に対して、このWebサイトとロゴがその旗印となり、共感と信頼の土台となることを願っております。

CHECK OTHER WORKS

African Dawn

African Dawn

Prev

CHECK OTHER WORKS
学校法人岩崎学園

学校法人岩崎学園

Next

Back to Works
Contact Us